ブログ
推し活
日々推し活を楽しんでいるわたし。 推し活仲間がいるわけでもないため、一方的に妹や友人に話し相手になってもらっているのですが、 先日妹から私と推しが同じで、私同様推し活仲間がおらず、楽しみを共有したいと言っている人がいるか …続きを読む
今日は…
最近では、定着してきている 猫の日なんです。猫の鳴き声に似ているという 語呂合わせですね。猫ブームも後押しされて猫人気も急上昇中。皆さんは、犬派ですか?猫派ですか?
交通事故死ゼロの日
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。 2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。 みなさん、交通ルールはしっかりと守りましょう。私も頑 …続きを読む
昭和天皇の戦後巡幸開始
1945(昭和21)年2月19日、昭和天皇は戦後の日本国内を巡る巡幸を始められました。皇居を車で出発され、神奈川へ。その後も国民を励ますために、8年かけて全国各地へ直接足を運ばれました。 天皇家は生物学を研究される方が多 …続きを読む
(つぎにいこうの日・お菓子の日)
立春が過ぎ、暦の上では春が来ていますが、まだまだ寒い日が続いています。 2月15日は次にいこうの日とありました。(良い意味の次にいこうにしたいですね) そしてもう一つお菓子の日のようです。 花の入居者さんも、お菓子良く食 …続きを読む
シニア川柳とバレンタイン
老いるとは、増える薬と減る記憶 マイナンバー ナンマイダーと聞き違え 徘徊もタスキかければ、パトロール 人生に迷いはないが道迷う 脳トレで信じたくない老いを知り ハイタッチ腕が上がらず老タッチ ***今日はバレンタイン! …続きを読む
春 梅 桜 自然 生老病死
梅が咲き、桜が春だと間もなく気づき、蕾をつけ始める頃 誰に教わるわけでもなく、季節を知り花を咲かせる 自然はすごい 生まれたての赤ちゃんは、どうしておっぱいの吸い方を知っているのだろう 人も動物も・・・ 当たり前が凄すぎ …続きを読む
ボンカレーの日
今日はボンカレーが発売された日だそうです。 カレーが食べたくなってきました(^^♪
建国記念の日
2月11日は「建国記念の日」で、日本の国民の祝日です。神話に基づき、初代天皇である神武天皇が 即位したとされる日として、日本の起源を祝う日です。 「建国記念の日」は、昭和41年に祝日法改正により制定されました。戦前は「紀 …続きを読む
左利きの日
語呂合わせで、レフトの日。 左利き用のグッズ普及を目指して制定されたんです。 近年では、左利きの人も多くなっていますよね。