ブログ
1月の誕生石
1月の誕生石はガーネットです。ガーネットには赤、オレンジ、黄色、紫、 緑色など、さまざまな色があり、日本では「ざくろ石」とも呼ばれます。 ガーネットの宝石言葉には、「真実」「友愛」「情熱」「実り」「繁栄」など があります …続きを読む
成人の日
新成人の方、おめでとうございます。 今日は、成人の日です。北九州の成人式は有名ですよね。 知られてない事もありますが、就職やバイトなどで貯めて自分で用意する人がほとんどだそうです。 今年は、どんな衣装が人気なんでしょうか …続きを読む
こどもの成長
ちょっとフライングして、明日は成人の日。 子どもが大人の仲間入りをするのを、あっという間に感じた。 我が家の息子も成人を迎えた。 子どもの成長を見届けてきたが、これからは 大人としての成長に期待をもちながら、エールを送り …続きを読む
風邪の日
1月9日は寒さが本格化し、体調を崩しやすい時期という意識から 風邪の日 とされます。 とくに乾燥や気温差によって風邪やインフルエンザのリスクが高まるため、手洗い・うがいをはじめとする基本の 予防 を改めて確認するきっかけ …続きを読む
能登ヒバの日
能登ヒバは、石川県の県木です。木目が美しく、耐久性、抗菌性に優れ、建築材やお箸に使われます。昨年の元旦の能登半島地震で能登ヒバの生産地は大きな被害を受けました。 能登ヒバを復興のシンボルにと、金沢市の加賀木材株式会社 …続きを読む
人日の節句・七草
古来中国では、この日は五節句の一つである「人日の節句」で、若菜の汁物を食べて無病息災を祈る風習がありました。 それが奈良時代の日本に伝わり、新芽を摘む「若草摘み」 という風習と結びついて、1月7日は七草がゆを食べる習慣に …続きを読む
初詣
2025年がスタートしましたね! お正月、ほぼ寝正月でしたが、家族で初詣には行きました! 毎年近所の氏神様と決まっていく神社に加え、初詣としては初めて行く神社にも行きました。 いつも初詣に行く神社はお参りしてすぐにおみく …続きを読む
年末
12月31日 大晦日皆様何をされていますか? 大掃除、お正月の買い物? 今年もあっという間に1年が過ぎてしまいました。 今年の夏は猛暑で、秋がなく冬に入ってしまいました。 寒い日もありますが、比較的暖かい冬のようです。 …続きを読む
年を経て
毎年、年の暮れが迫ってくると、今年は何をしたのか振り返る。 振り返ったところで、振り返っただけ。 今朝は入居者の方との雑談の中で、 私「年々、年末になっても年越すのか程度ですね」と話すと 入居者「あんたが年とりよう証拠よ …続きを読む
餅つき
年末近くなってきましたね~今日は餅つきでした。 日本の行事の一つですね。もうすぐ新しい年が来ます 皆さん、よいお年を。 ぜんざい、美味しかった~