ブログ
八十八夜
「立春」から数えて88日めが「八十八夜」です。 この日に摘まれた新茶は不老長寿の縁起物と言われ、茶摘みは最盛期となります。農作物の種をまきにも最良の時季で、「八十八夜」を目安に種まきなどが行われていました。 美味しいお茶 …続きを読む
今日は何の日を見てネタ考える
毎日毎日 何らかの日と言われる日、沢山ある○○の日。 どれを見てもピンと来ない日がある。今日みたいに・・・ 何の日といえば今日は4月最終日 明日から5月 暦を見つけた人は凄い! 時期が来れば咲く花々も凄い! 太陽と、月の …続きを読む
2025年福岡のゴールデンウイーク
〔イベントの詳細〕 ・門司港グランマーケット2025春西日本最大級の野外雑貨マルシェが開催されます。 ・クラフト餃子フェスFUKUOKA2025全国各地のクラフト餃子とクラフトビールが 集結します。 ・キャナル誕生祭キャ …続きを読む
宅トレ
私の簡単宅トレ~プランク~ 簡単な動きですが全身の筋力を鍛えられるためダイエットだけでなく姿勢の改善や安定性の向上、柔軟性の向上など様々なメリットがあります。 この姿勢できつい方は膝をついてしてみると負荷が軽くなります。 …続きを読む
充実した1日
先日のお休みに友人と博多にお出かけしました。 博多座で大人気のミュージカルを観劇し大感動したあと、ここ数回満席で入れなかったお店で少し贅沢して水炊きのコース料理を食べました。 念願の水炊き料理だったのでそれにも友人と大感 …続きを読む
室蘭カレーラーメン
北海道の室蘭カレーラーメンはご存知でしょうか。 札幌の味噌ラーメン、旭川のしょうゆラーメン、函館のしお らーメンが人気なのですが、利用者様は何が 食べてみたいかな? 一緒に食べたいです。 &n …続きを読む
寒さが戻ってきた
春が来ていましたが昨日は寒かったですね。 風邪をひいていませんか?感染症がまだ流行していて大変ですね。 昨日から創作で紫陽花を作り玄関に飾っています。 見に来てくださいね!こいのぼりドライブに行けたらいいなと思ってます!
鯉のぼりを見に行こう❣
今週は、鯉のぼりを見に行こう!!!と、 小倉南区の桜橋までドライブへGO!!!! 晴れるといいな~
肩こりをいたわる日
国民病といわれる肩こり、1910(明治43)年4月22日夏目漱石が、毎日新聞の連載小説「門」の中で、方周辺の張りを「石のように凝っていた」と表現し、これが「肩こり」という言葉を広めるきっかけになったようですよ! …続きを読む
民法の日
今より57年前日本民間放送連盟(民放連)が1968年に「放送広告の日」として制定しました。 1993年に「民放の日」に改称した。 74年前の1951年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えら …続きを読む